Categories: voiceflow

Voiceflowのproject作成フローキャンバス画面で音声確認する

フローキャンバスでprojectを作る(開発)際に音声を使いたい。

1.Modalityの設定

ChatではなくVoiceで確認しながらprojectをフローキャンバスで作成したい場合、下記のModalityでVoiceを選びます。デフォルトは、Chatです。

(Voiceflowの何らかの)project > 左サイドバーのInterfaces > Widget > Modality & interface > Modality > Voice

2.フローキャンバスはLauncherでスタート

フローキャンバス右上「Run」ではなく、右下か左下の「Launcher」からスタートすると、Messageブロックなどの読み上げからスタートできます。

※ModalityがChatになっている場合、マイクボタンをクリックし、マイクの使用を許可します。さらに、スペースキーを押し続けながら発声すると認識され、その後、音声で会話出来ます。

voiceflowのChatWidget導入済WEBサイト訪問直後

projectをPublishし、voiceflowのChatWidgetのjavascriptのコードスニペットを導入したいWEBサイトの</body>のhtmlの直前に追加するとChatWidgetがWEBページに表示されます。

このとき、導入先のWEBサイト訪問直後、最初に音声(音が出る)許可を聞かれるvoiceflow仕様になっているため、WEBサイト訪問した瞬間に前触れなく音声が出ることは無いです。

nissy

Share
Published by
nissy

Recent Posts

維持費無料!笑!CloudFormationのyml VPCとサブネットとSGで3AZ

AWSで色々検証するときに、サ…

4時間 ago

Voiceflowドキュメント「Welcome」要約

Voiceflowのドキュメン…

22時間 ago

Voiceflow APIの種別

VoiceflowのAPI開発…

1日 ago

Voiceflow create project選択肢の日本語翻訳

最初にGUI画面でprojec…

3日 ago