【補足】これは知っておくべき!!『システムエンジニアが語る。7つのSEO会社を使って辿り着いた結論』
外部リンクについて、前回の補足です。
外部リンク元自体の『自然さ』や『正当性』も問われます。
例えば中古車販売店であれば・・・
同業他社から自然にリンクをもらっている!
自動車メーカーから自然にリンクをもらっている!
など、関連性のある分野のWEBサイトからリンクをもらう(類似分野から認められているWEBサイト = 正当性の証明 という感じです)。
過去に流行りましたが、自動でリンクを発生するシステムで規則的にリンクが作られ、それを購入して外部リンクを増やす(paid link:ペイドリンク)等の故意な外部リンクの獲得とグーグルが判断する場合、逆に順位が下がる『ペナルティ』を受ける場合もある為、注意が必要です。一度ペナルティを受けると、検索順位を再度取り戻すために、様々な対処を行う必要が出てきます。
やや古いSEOの常識ルールですが、基本なので是非覚えておいてください!
『自然発生したリンク』『見る人に有益なサイトを評価する』という前提は覚えておいて損はありません。コンテンツライティングが昨今注目される理由としては、本物のコンテンツで正しいWEBマーケティングを行う為です。
次回は、グーグルの検索エンジンの基本的な仕組みについてクローズアップしてみたいと思います!